ようこそ!Oh! Mamaのホームページへ

当店は、渋谷から京王井の頭線の各駅停車で4分の池ノ上にある一軒家です。のれんをくぐって数寄屋門を抜けると、引き戸の玄関があります。靴を脱いで、囲炉裏のある畳の部屋でおくつろぎください。田舎のおばあちゃんの家に来たような、ほっとする空間で、書道や茶道を体験できます。お客様にご用意いただくものは何もありません。全国通訳案内士の店主が、日本語と英語で国内外からのお客様をご案内しております。
平日の午後には喫茶営業もしております。お気軽にご来店ください。
写真や動画の撮影、ポップアップ店舗などにご利用いただける会場レンタルも行っています。お気軽にお問い合わせください。
✨体験メニュー
完全予約制で、グループごとに店舗を貸し切って体験ができます。ご家族やご友人とゆったり楽しい時間をお過ごしください。
1.書道と茶道
当店の人気メニューです。日本に初めていらっしゃる方から、日本の文化が大好きな日本通のお客様まで、どなたにも楽しんでいただけるプログラムです。
これから海外留学される方や、出張や海外赴任をご予定の方にもおすすめです。日本の文化を語れることは、海外生活で必ず役に立つことと思います。

体験の流れ
ご希望のお客様には、墨の飛び散り防止に甚平を羽織っていただき体験を始めます。書道は、書院造の和室で机と椅子を使って行います。足がしびれる心配は全くありません。書道と日本の文字について簡単にお話した後、石の硯で墨をすります。静かな瞑想タイムは、短いながらも好評です。基本的な筆遣いを練習したら、書家の書いたたくさんのお手本の中からお好きな文字を選んで、お客様ご自身の作品を書いていきます。お名前を日本の文字で書き、お店の印を押したら、世界に一つだけの素晴らしい旅の思い出が完成します。
オプションとして、掛け軸、職人手漉きの和紙、金の装飾のある紙、うちわ、絵馬や羽子板などの木製の板などにも書くことができます。
書道を気に入り「一日中やっていたい」「帰国してからも書道をしたい」「書道具を買いたい」というお客様の声にお応えして、当店でも書道セットの販売をしています。お気に入りを見つけたら、ぜひお持ち帰りください。
作品を乾燥させる間は、囲炉裏を囲んでお茶タイムです。お客様は和菓子とお好みのドリンクを召し上がりながら、店主の茶道のお点前をご覧いただけます。抹茶を選んでいただければ、本物のお茶会となります。書道も茶道も両方楽しめる当店おすすめのメニューです。予約フォームから、24時間前までにご予約をお願いいたします。

詳細
時間: 約90分間
料金: 10,000円(おひとり税込み)
含まれるもの:
• 書道具一式と書道体験
• 甚平(各種サイズをご用意しております)
• お持ち帰りいただけるもの: ご自身の作品、簡易表装具
• 茶道の見学
• お干菓子とお飲み物
定員: 5名様(体験されるお子様も含みます)
お子様も参加いただけます。
• 書道体験には、水書き用シートと筆を使います。使った水書き用シートと筆はお持ち帰りいただけます。お干菓子とお飲み物もついて、5,000円です。
• 大人の方1名以上の参加が必要です。
• 7歳ころまでのお子様におすすめしております。
• 大人の体験で使用する墨は、服などにつくと落ちません。
お子様のご予約は予約フォームからはできません。予約フォームから大人の方のみご予約いただき、ご予約時のコメント欄でお子様体験のご希望についてお知らせください。別途店舗メールからご連絡をさせていただきます。

2.茶道
日本に住んでいても、茶道を経験したことがないという方からのご要望にお応えして、茶道だけの体験もご用意しております。世界的に人気の高まっている抹茶を、美味しく点てて飲む体験をしてみませんか。

体験の流れ
お客様みなさまに、茶道用の扇子をお貸しします。扇子を持って、茶室に入ります。茶道では、すべての動きに型があるので、茶道が初めての方はお菓子を食べるのにも一苦労されるかもしれませんが、なにも心配いりません。店主が丁寧にご説明します。お菓子の後には、美味しいお抹茶が待っています。和文化体験を楽しんでください。
美味しい上生菓子と亭主の点てる抹茶を召し上がった後は、お干菓子を召し上がり、ご自身でお茶を点てる番です。茶せんを素早く動かして、自分だけの美味しい一杯をご堪能ください。

詳細
時間: 約1時間
料金: 7,500円(おひとり税込み)
含まれるもの:
• 茶道のお点前を見学
• 上生菓子とお干菓子
• 亭主が点てた抹茶
• お客様ご自身で、茶せんを使って抹茶を点てる体験
定員: 5名様
上生菓子をご用意する都合上、ご予約は予約フォームから48時間前までにお願いいたします。それ以降、24時間前までにいただいたご予約には、お干菓子のみのご提供となりますことをご了承ください。
3.書道
茶道は他で予約しているから、書道だけやってみたい。というお客様の声にお応えして、書道体験だけのメニューもご用意しています。体験の流れは、書道と茶道の体験と同じです(茶道は含みません)。予約フォームから、24時間前までにご予約をお願いいたします。

詳細
時間: 約1時間
料金: 7,500円(おひとり税込み)
含まれるもの:
• 書道具一式と書道体験
• 甚平(各種サイズをご用意しております)
• お持ち帰りいただけるもの: ご自身の作品、簡易表装具
定員: 5名様
4.書道と茶道(プレミアムコース)
書道も茶道も体験したい。自分で抹茶も点てたい。というお客様に、1時間の書道体験と1時間の茶道体験の両方をたっぷり楽しんでいただけるメニューをご用意しています。

体験の流れ
ご希望のお客様には、墨の飛び散り防止に甚平を羽織っていただき体験を始めます。書道は、書院造の和室で机と椅子を使って行います。足がしびれる心配は全くありません。書道と日本の文字について簡単にお話した後、石の硯で墨をすります。静かな瞑想タイムは、短いながらも好評です。基本的な筆遣いを練習したら、書家の書いたたくさんのお手本の中からお好きな文字を選んで、お客様ご自身の作品を書いていきます。お名前を日本の文字で書き、お店の印を押したら、世界に一つだけの素晴らしい旅の思い出が完成します。
オプションとして、掛け軸、模様の美しい和紙、金の装飾のある紙、うちわ、絵馬や羽子板などの木製の板などにも書くことができます。
書道が気に入って「一日中やっていたい」「帰国してからも書道をしたい」「書道具を買いたい」というお客様の声にお応えして、当店でも書道セットの販売をしています。お気に入りを見つけたらぜひお持ち帰りください。

書道のあとは、囲炉裏を囲んで茶道体験です。茶道用の扇子の扱いや、お菓子の食べ方を店主が丁寧にご説明します。店主の茶道のお点前をご覧いただき、出来立ての抹茶をお召し上がりください。
美味しい上生菓子と店主の点てた抹茶を召し上がった後は、お干菓子を召し上がり、ご自身でお茶を点てる番です。茶せんを素早く動かして、自分だけの美味しい一杯をご堪能ください。
詳細
時間: 約2時間
料金: 15,000円(おひとり税込み)
含まれるもの:
• 書道具一式と書道体験
• 甚平(各種サイズをご用意しております)
• お持ち帰りいただけるもの: ご自身の作品、簡易表装具
• 茶道のお点前を見学
• 上生菓子とお干菓子
• 亭主が点てた抹茶
• お客様ご自身で、茶せんを使って抹茶を点てる体験
定員: 5名様
上生菓子をご用意する都合上、ご予約は予約フォームから48時間前までにお願いいたします。それ以降、24時間前までにいただいたご予約には、お干菓子のみのご提供となりますことをご了承ください。
✨喫茶メニュー

平日の午後1時から4時に、喫茶営業をしております。ご予約不要です。お気軽にお越しください。
体験予約のある場合などは、喫茶営業をお休みさせていただくことがあります。こちらのページでお知らせします。
- お干菓子セット +200円 お菓子は錦玉と和三盆です。お飲み物に付けられます。
- 抹茶 700円
- 抹茶ラテ(ホット/アイス)800円 ミルクは牛乳か豆乳を選べます。
- 有機緑茶 700円
- 有機和紅茶 700円
- ホットコーヒー 600円
- デカフェフレーバーティー 600円

✨会場レンタル
当店は、伝統的な日本家屋です。和の雰囲気を楽しんでいただける本物の内装をご利用いただき、写真や動画の撮影、ポップアップ店舗などに活用いただけます。お気軽にお問い合わせください。





24時間以内にお返事のメールをoh-mama.tokyoで終わるメールアドレスから差し上げます。折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「oh-mama.tokyo」を許可するように設定してください。体験のご予約は「予約する」ボタンからお願いいたます。
✨池ノ上商栄会
当店は、地域に根ざした商店街「池ノ上商栄会」の加盟店です。温かみのある街の雰囲気と、地域とのつながりを大切にしています。商店街では、定期的にイベントを開催しています。池ノ上商栄会のホームページをご確認ください。
✨イベントのお知らせ

秋の茶会
イベントだけの特別価格で、茶道を体験できます。この機会をお見逃しなく!
日時:10月26日(日)14時~(約1時間)
11月23日(日)14時~ (約1時間)
定員:5名様(先着順)
費用:1,500円(おひとり税込み)お抹茶(薄茶)と和菓子が含まれます。
事前予約をお願いいたします。ご予約の際に、住所の入力欄がありますが、チケットは郵送いたしませんので予めご了承ください。イベント入店時に決済画面をご提示ください。
インテリア書道家Eriさんによるミニワークショップ
カフェタイムに、Eriさんにインテリア書を無料で教えていただけます!Eriさんの美しい筆づかいを見るだけでも、とても楽しいですよ。お気軽にお立ち寄りください。ご予約不要です。
日時:10月22日(水)14時ころ~(喫茶営業時間は13時~16時です。)
定員:なし(希望者が多い場合は譲り合いの上、ご参加ください。)
費用:無料(お飲み物をご注文ください。)
